講習会 「エコバックを作りましょう」

講習会 「エコバックを作りましょう」

 今日は、午後1時から、講習会「エコバックを作りましょう」を開催しました。
7名の方が参加してくださいました。講師は、ただ今開催中の パッチワークキルト展ー春の風に誘われてーの作者、小林さんでした。終始笑いに包まれた、和やかな講習会でした。
手を動かしながら、それぞれに語り合い、聴き合うひとときの楽しさと豊かさをあらためて感じました。

 エコバックは、数々あれど今日作ったエコバックほど素晴らしいものはないでしょう!!

 まず、もち手がとても丈夫です。重いものを入れたときに細い紐のような状態になり、手や腕に食い込んで痛い思いをした方も多いのではないでしょうか。今日作ったエコバックは、丈夫なテープ2本(幅の広いものと、狭いもの)を2枚重ねてあり、丈夫な上に細くならない工夫がされています。

 さらに、防水加工の布なので、雨が降っても入れ中身はぬれません。布の強度もあり、講師の小林さんは5年使っていても全く破れたりしないとのことでした。また、汚れたら洗って干せばすぐ乾くという優れものです。
 その上、4つに折りたたんでくるくる丸めて紐でキュッと結べば、手の中に隠れてしまうほど小さくなります。
お出かけの時にカバンにポンと入れていけば、レジに行ってもドヤ顔で「袋は結構です。」と言えますよ。

 そして、布の柄のかわいらしさ。明るくて元気が出てくる花のバックです。(今回は、黒と白の色違いの布のどちらか1つを作りました。)

 最後に、何と言っても「自分で作ったマイバック」という喜びが詰まったエコバックです。
エコバックは、巷に溢れています。私もたくさんのエコバックを持っています。大切に使わなかったら、エコバックのエコは一体どこに置き忘れちゃったの?ということになりかねません。お気に入りのエコバックで、エコな生活に心がけたいですね。

 セジュールでは、男性用のクールなエコバックもたくさん置いてあります。小林さんが隅々まで丁寧に縫い上げた丈夫なエコバックです。お買い求めくださいね。そのほか、かわいい、布の小物(ポーチ等)や手づくりバックも数多くあります。

 パッチワーク・キルト展は、5月31日までですので、どうぞお出かけ下さい。

                                     とんとんでした。

同じカテゴリー(出会い)の記事画像
南島幻 トーク&ライブ in セジュール
ボンジュール、セジュール♪歌いましょう♪
学生さんがいっぱいご来店
sho*akasu ミニミニライブ
同じカテゴリー(出会い)の記事
 南島幻 トーク&ライブ in セジュール (2013-10-06 18:52)
 ボンジュール、セジュール♪歌いましょう♪ (2013-06-08 21:27)
 学生さんがいっぱいご来店 (2012-11-05 22:35)
 sho*akasu ミニミニライブ (2012-11-01 19:34)
 石川県加賀市民生児童委員の皆様ご来店 (2012-10-15 18:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。