講習会 「エコバックを作りましょう」

今日は、午後1時から、講習会「エコバックを作りましょう」を開催しました。
7名の方が参加してくださいました。講師は、ただ今開催中の パッチワークキルト展ー春の風に誘われてーの作者、小林さんでした。終始笑いに包まれた、和やかな講習会でした。
手を動かしながら、それぞれに語り合い、聴き合うひとときの楽しさと豊かさをあらためて感じました。
エコバックは、数々あれど今日作ったエコバックほど素晴らしいものはないでしょう!!
まず、もち手がとても丈夫です。重いものを入れたときに細い紐のような状態になり、手や腕に食い込んで痛い思いをした方も多いのではないでしょうか。今日作ったエコバックは、丈夫なテープ2本(幅の広いものと、狭いもの)を2枚重ねてあり、丈夫な上に細くならない工夫がされています。
さらに、防水加工の布なので、雨が降っても入れ中身はぬれません。布の強度もあり、講師の小林さんは5年使っていても全く破れたりしないとのことでした。また、汚れたら洗って干せばすぐ乾くという優れものです。
その上、4つに折りたたんでくるくる丸めて紐でキュッと結べば、手の中に隠れてしまうほど小さくなります。
お出かけの時にカバンにポンと入れていけば、レジに行ってもドヤ顔で「袋は結構です。」と言えますよ。
そして、布の柄のかわいらしさ。明るくて元気が出てくる花のバックです。(今回は、黒と白の色違いの布のどちらか1つを作りました。)
最後に、何と言っても「自分で作ったマイバック」という喜びが詰まったエコバックです。
エコバックは、巷に溢れています。私もたくさんのエコバックを持っています。大切に使わなかったら、エコバックのエコは一体どこに置き忘れちゃったの?ということになりかねません。お気に入りのエコバックで、エコな生活に心がけたいですね。
セジュールでは、男性用のクールなエコバックもたくさん置いてあります。小林さんが隅々まで丁寧に縫い上げた丈夫なエコバックです。お買い求めくださいね。そのほか、かわいい、布の小物(ポーチ等)や手づくりバックも数多くあります。
パッチワーク・キルト展は、5月31日までですので、どうぞお出かけ下さい。
とんとんでした。
講演会のお知らせ
こんにちは。
パッチワークキルト展開催中の、セジュールからお送りします。
今日のお知らせは講演会です。
「社会的ひきこもりの人への具体的な支援」
日時…7月20日(土) 午後1:00開場~1:30開始(終了予定は3:00)
場所…いなっせ5階(501)
講師…スマイルハウス・青木美久(あおきよしひさ)さん
会費…500円
その他詳細はまた後日。
取り急ぎのお知らせでした。それでは~
パッチワークキルト展開催中の、セジュールからお送りします。
今日のお知らせは講演会です。
「社会的ひきこもりの人への具体的な支援」
日時…7月20日(土) 午後1:00開場~1:30開始(終了予定は3:00)
場所…いなっせ5階(501)
講師…スマイルハウス・青木美久(あおきよしひさ)さん
会費…500円
その他詳細はまた後日。
取り急ぎのお知らせでした。それでは~
パッチワークキルト展(5月13日から)
こんにちは。
セジュールではいま、
「絵手紙カレンダー展 (5月11日まで)」
を開催中です。
こちら(記事タイトルの通り)5月11日までですが、その次は…
5月13日~5月31日まで、小林惠子さんの
「パッチワークキルト展」
を行います。
(水曜日・日曜日はセジュール定休日です)
「どんな展示になるの?」
「展示期間中、ほかにも何かあるのかな?」
詳しくは、またのちほど。
セジュールではいま、
「絵手紙カレンダー展 (5月11日まで)」
を開催中です。
こちら(記事タイトルの通り)5月11日までですが、その次は…
5月13日~5月31日まで、小林惠子さんの
「パッチワークキルト展」
を行います。
(水曜日・日曜日はセジュール定休日です)
「どんな展示になるの?」
「展示期間中、ほかにも何かあるのかな?」
詳しくは、またのちほど。
ブログ内検索
最近の記事
4月16日の記事 (4/16)
3月28日の記事 (3/28)
伊那谷ひとまちワークショップ 冊子 (10/28)
井月さんと出逢うー池上信子小品展 (9/6)
おいしい時間ー1dayシェフランチ (9/6)
過去記事
最近のコメント
セジュールstaff / はじめまして、セジュールです。
上野満則 / はじめまして、セジュールです。
うさぴょん / クリスマスに向けて その2
アクセスカウンタ
読者登録
インフォメーション